Quantcast
Channel: 食/食文化 - MIZUHO no KUNI ≪2ch≫特亜ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

【韓国】来年「キムチの日」作る…塩辛・粉トウガラシも標準化

$
0
0

(イメージです。)
 
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2019/03/07(木)18:04:53.70ID:CAP_USER.net
韓国産キムチの競争力を高めるための「キムチ産業育成方案」が6日に発表された。▼品質・安全の向上▼流通管理の強化▼安定的原料供給・原価低減▼内需・新市場開拓▼輸出拡大で構成される。 

  第一に、味と品質を左右する種菌開発を活性化する。賞味期限を現在の30日から来年60日に増やすため5月から優秀種菌を供給価格の50%で普及させる。キムチの熟成度と辛さの程度などを包装に表示する「品質表示制」、キムチの質を一定水準以上に維持するために塩辛・粉トウガラシなどの最小基準を定める「原料標準化」も推進する。来年からは塩の原産地の表示も義務化される。また、原産地自律表示制も細分化する。すべての材料が国産の場合のみ「国内産100%」で表記でき、国産の材料を95%以上使っている場合は「国内製造」と表記される。また、国産キムチ使用の高速道路サービスエリアを昨年の17カ所から来年100カ所に増やす。子供・高齢者用キムチの開発も支援し、来年中に「キムチの日」を制定して文化行事に拡大する計画だ。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=250977
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年03月07日 09時40分
 

5ウッカリウッカリ~♪2019/03/07(木)18:07:28.08ID:pfhCEuM9.net
う~む、止めといたら??
 
7::2019/03/07(木)18:08:56.47ID:ZJ/xB6V6.net
キムチ=漬物の単なる一品です。
 
8::2019/03/07(木)18:10:16.31ID:jBGEreXA.net
国産なら食べるけどね
 
10::2019/03/07(木)18:13:22.21ID:LYNck8aK.net
熟成度ってなんや
 
11(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:14:12.71ID:ZrNCp7+X.net
韓国国内でも中国産じゃないと買えない貧乏人はたくさんいるだろ
 
12::2019/03/07(木)18:16:35.91ID:3au7LNsl.net
毎月29日は肉の日みたいなアレか
どうせ毎日キムチの日だから意味なさそうだが
 
13::2019/03/07(木)18:20:10.03ID:6roiBWCX.net
韓国は同じものでも地域ごとの特色とか出ないのかね?
 
16(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:22:32.26ID:5NbuQS7M.net
国内産100%がアピールポイントになると思っているようでは、
見通しは暗いな
少なくとも、日本で売ろうと思ったら、まったくの逆効果だろう
 
18::2019/03/07(木)18:23:34.80ID:/n4KVUh6.net
流通してるの中国産だろ?
 
22::2019/03/07(木)18:26:27.75ID:S0Psqefo.net
日帝どころか秀吉残滓じゃねえか
 
24(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:31:27.91ID:M6cKG8xY.net
民族の誇りが臭い漬物だけとはwwww
 
26::2019/03/07(木)18:34:49.25ID:+o+QF8PA.net
原材料も人件費高騰してるから
ウリたちが食べられるのは宗主国様が作ったキムチニダ♪
 
27(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:34:52.62ID:4rv3jm80.net
韓国
キムチ輸入:27万5000t
キムチ輸出:2万4000t

中国産キムチの賞味期限伸ばして
なんのメリットがあるんだ?
 
28(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:35:09.79ID:wjIFTdB+.net
白菜の多くが中国からの輸入と聞いたが
純国産なんて金持ちしか買えないのでは
 
30::2019/03/07(木)18:36:03.67ID:yby8+ySW.net
>>1
韓国産な時点で競争力ねぇーから
 
35(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:48:45.60ID:1Il7QsgO.net
韓国の国内でもキムチ嫌いが加速しているのにwww
 
36(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:52:38.22ID:mo/3clCb.net[1/2]
国レベルで自慢の発酵食品なら、
規格作って一本化なんかしちゃダメだろうが。
日本の発酵食品は、各地の特色が魅力なんだぞ。

日本酒、味噌、醤油、漬物……
それぞれ、各地ごとの違いがあるからこその魅力だよ。
そして、各地ごとの味噌や醤油から、日本各地の鍋や汁物なども生まれ、
どんどん魅力が広がっていく。
 
62(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)21:04:52.88ID:asgGDEKV.net[2/2]
>>36
○○道って地域があるけど、
韓国って、地域名の付いた産物がないんだよね
キムチにせよ、この地方のが「旨い」「名産だ」とかないのかね
 
37(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:52:50.33ID:aypsuNqo.net
>韓国産キムチの競争力を高めるため

どこと競ってんだよ?
てかキムチしかなくてキムチにすがるしかない国で、
今までキムチの日がなかった事に驚いた。
 
43::2019/03/07(木)19:02:55.40ID:CKJYCf7Q.net
標準化?
”個々に作り方が違い特徴がある”って自慢してただろ
 
47(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)19:16:54.07ID:NrnnqQfa.net
さっきスーパー(もちろん日本国内)で見たら
キムチのパッケージに堂々と「国産」の表記が・・・w
 
52(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)19:28:41.24ID:mo/3clCb.net[2/2]
>>47
東海漬物の「こくうま」(髙梨沙羅の「あるじゃんありじゃん」のCMでおなじみ)や、ピックルスコーポレーションの「ご飯がススム」なんかは国産だよ。
素材は国産で製造は国内だし、味は日本人好みになっている。
安心して買って食えばいい。
 
60(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)21:02:37.77ID:asgGDEKV.net[1/2]
>>52
自分も「浅漬けの素」で作った漬け物に
桃屋のキムチの素を少量あえて「辛味漬け」にして食べている
意外に美味しいよ
 
55::2019/03/07(木)19:39:47.90ID:MGex1e3Q.net
ここで言う塩辛ってオキアミのヤツだよね
日本のイカの塩辛乗っ取ろうとシレっと略してるけど
 
57(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)20:37:27.42ID:UuzHRkrX.net[1/2]
>>1
赤い国らしく、何でも国家主導の標準化か
で、種菌開発って何だ?
パンや酒やヨーグルトみたいに
種菌を加えて発酵させる事にしたのか?
 
58::2019/03/07(木)20:46:50.61ID:FJLLVrz6.net
>>すべての材料が国産の場合のみ「国内産100%」で表記でき
>>国産の材料を95%以上使っている場合は「国内製造」と表記される。

あれ?日本よりも規制しっかりしてね?

59(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)20:58:32.64ID:UuzHRkrX.net[2/2]
>>58
むしろ、今までが韓民族だか朝鮮民族だかのソ
ウルフードに対してケンチャナヨ過ぎだったかとw

まあ今更こんな事をしても、
FTAを破棄して韓国国内の農産物の自給率を高めない限り
本物の国産キムチを殆ど拝めないとかいう事になりそうだけどw

70(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)21:32:40.21ID:XGU6vdtB.net
キムチっつったら発音で怒られるんだろ。

40(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/03/07(木)18:54:56.75ID:wOYQfrhe.net[2/4]
日本人とキムチのルーツ


キムチは塩辛などの有機物が入るとより美味しくなると言われますが、そのキムチに有機物が入るようになったきっかけがありました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Trending Articles