Quantcast
Channel: 食/食文化 - MIZUHO no KUNI ≪2ch≫特亜ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

北海道のハンバーグは「牛肉」ではなく「豚肉」 なぜなのか?

$
0
0

(イメージです。)
 
1名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)12:59:07.28ID:1uHjGlkQ0.netPLT(12015)

びっくりドンキーの大ファンで、週に1回は行くという20代の男性Rさんは、その魅力についてこう話す。

「ファミレスのハンバーグというとデミグラスソースで“洋食”というイメージのものが多いですが、びっくりドンキーのハンバーグはどちらかというと薄味で“和食”という感じ。ご飯といっしょにペロリと食べられるというのは、ほかのファミレスではあまりない感覚だと思います。300gのハンバーグでも、そこまで重くは感じない割に、満腹感は強いです」

そんなRさんだが、より一層満腹感を味わいたいときは、「カリーバーグディッシュ」(300g、1418円)を頼むという。

「カレーのルーが結構濃厚で重量感があるので、食べごたえがあります。和風ないつものハンバーグとはまったく違うもので、これはこれで魅力的。いつもは『チーズバーグディッシュ』(1342円)を頼むんですが、4回に1回くらいは『カリーバーグディッシュ』にします」(Rさん)

同じくびっくりドンキーに通っているという30代の女性Fさんは、サイズが選べるのがうれしいと話す。

「男性なんかにしてみたら150gだとちょっと物足りないのかもしれませんが、私にはちょうどいい量。小さいサイズがあるのは、ありがたいです。実はパフェ系のデザートが充実しているのもポイントが高いです」

びっくりドンキーのハンバーグには、ファミレスメニューとは一味違う魅力があるようだ。

https://www.moneypost.jp/252767/2/
 
 
=管理人コメント=
しばらくびっくりドンキーには行ってないし、ハンバーグも食べてないなぁー。
夜はハンバーグにするかなぁ

2名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)12:59:49.46ID:Syf1sanC0.net
北海道なら羊肉じゃね?
 
5名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:00:34.48ID:7nveZCbp0.net
>>2
羊と豚が9割だな
牛はほとんど食わん
 
4名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:00:09.01ID:vEiIqbKf0.net
牛豚3:7合挽きだろ
 
6名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:01:00.49ID:HhsfC0o90.net
ちょこっと牛肉を混ぜる
 
7名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:01:23.05ID:L5jCuxTY0.net
北海道出のオバハンから
「子供の頃は牛を食べ物だと思ったことがなかった」というのは聞いた。
 
60名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:21:40.39ID:w6f6Y0HG0.net
>>7
牛は飲み物
 
8名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:01:29.10ID:tFsxdhaC0.net[1/3]
ビックリドンキーって豚肉なの?
 
53名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:16:47.74ID:SzSeRDvX0.net
>>8
ほぼ豚肉の合挽肉
 
40名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:10:59.42ID:QvK5LHJC0.net[1/4]
>>8
岩手が発祥だし、オージービーフだし
 
47名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:12:42.65ID:TLZciN7v0.net
>>40
岩手で事業失敗して夜逃げした先の北海道で大成功だから
無かったことにされてるがなw
 
61名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:22:05.98ID:u0Oc6kmL0.net
>>8
あらまーそれはびっくりトンキー
 
13名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:03:09.30ID:nBarhsYl0.net
こんなアホみたいな記事書いて金もらえるんだな
 
17名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:04:06.69ID:cEebPB0O0.net
本州いくと牛肉100%のハンバーグばかりで
マズイマズイ言うのが道民クオリティ
 
18名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:04:11.06ID:7yu4NR870.net
牛は友達!
 
19名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:04:16.96ID:+AdSLQCq0.net
帯広の策略
 
20名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:04:26.35ID:gd8IvHBU0.net
いや俺札幌だけど豚肉だけなのハンバーグなんて
食ったことねーよ 合挽きだろ
 
21名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:04:54.05ID:QEV0hjwE0.net
ハンバァァグwwwwww
 
87名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:14:21.67ID:i8VkCtdD0.net2BP(1000)
>>21
なつかしいな。おい
 
72名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:26:58.32ID:0ietr5Qg0.net
やきとりも豚肉なんだってね
 
85名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:10:21.01ID:QvK5LHJC0.net[2/4]
>>72
それは室蘭とか、ごくわずかな地方
 
35名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:09:59.01ID:u/V9B9vi0.net
牛より豚派(´・ω・`)
 
37名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:10:32.94ID:SfsX+Nts0.net
開拓民が牛は食うものという認知が無かったからな
農耕具引かせるための道具
だから肉食=豚肉
 
41名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:11:10.21ID:rSMCAdAK0.net
北海道のスーパーはしゃぶしゃぶ肉も豚肉と羊肉ばかりだしな
わずかに売ってる牛肉もびっくりするくらい赤身
 
44名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:11:31.50ID:dO9Y0X/10.net
俺はマルシン!
 
45名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:11:39.62ID:cNwLNyT90.net
これ知らなかった!
東京のメシはまずいなーと思ってたけど
これか!
 
48名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:13:52.14ID:uViWdSKk0.net
道民に牛肉を食わせると「臭い」っていうよな
 
126名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:55:03.91ID:r478sm/00.net[1/2]
>>48
臭いね
旨いんだけどね
 
52名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:15:51.21ID:WRSja0n10.net
合い挽きのほうが美味いと思うけど
牛100%か豚100%かって選択なら後者だな
 
55名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:18:01.06ID:rf+n0MRg0.net
豚100%のハンバーグ食うならソーセージ焼いたのの方がいいです
 
58名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:21:21.74ID:Jby/yzGB0.net
うちもずっと豚100パーか合挽きなんだが…
 
59名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:21:22.36ID:mzKsE/Oc0.net
豚と合挽きだと肉汁感がいいね
 
67名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:23:31.76ID:sNbOhkJ50.net
北海道って新鮮な海鮮以外の料理は糞みたいなもんしかねえから
 
100名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:53:33.03ID:8NhtBvwb0.net
>>67
棍棒みたいなアスパラ1本ベーコン
かき揚げみたいな巨大なふきのとう天ぷら
貯蓄して寝かしたジャガイモ
絶対に道内以外には出ない代物
すげぇうまいぞ

しかし、なんで居酒屋に醤油が無くて昆布醤油しかないのかわからん
刺し身も昆布醤油にワサビなんだよ
言わないとノーマルタイプ出さないんだよ
 
69名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:24:58.19ID:C0j3Vdxp0.net[1/3]
結局北海道が美味しいって言われてるの
この辺なんじゃないの?
東京はホントまずい。
 
74名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:27:54.24ID:UetuwY070.net
カレーも豚肉か熊肉だしな
 
78名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:28:57.71ID:YBUWLu6C0.net
そういえば北海道は食肉用の牛は生産してないのか不思議だな
 
79名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:29:36.33ID:pjwTDKHM0.net[2/2]
>>78
白老とか平取とか和牛の産地もあるぞ
 
82名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:39:12.02ID:yZpK+viv0.net
は?普通に合い挽きだぞ@足寄
 
83名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)13:50:47.01ID:3qj2sMcx0.net
え?なにそれ何の話?
 
86名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:12:40.31ID:Sq2JxNUY0.net
普通に合挽肉売ってる
 
91名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:23:46.82ID:2EYH8hSN0.net[1/2]
牛豚合挽玉ねぎ多めでおなしゃす
 
93名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:41:23.78ID:+Y5lTtGz0.net
家でハンバーグ作ろうとするとコゲたり生焼けだったり割れたりで結構難しい
結果煮込みハンバーグが完成
 
98名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:51:05.39ID:0eTRq0XG0.net
豚肉だとパサパサになりそうだよね
 
118名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:21:51.54ID:mVXRm1RC0.net[2/2]
>>98
逆ですぞ
牛肉がパサパサするから豚を混ぜるとうまくなる
ビーフ100%ハンバーガーでもよく調べると
肉は牛だけどラード豚脂混ぜてるね
 
102名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:56:29.31ID:XIxli0200.net
道民だが、肉でも魚でも野菜でも美味い物は東京などの都市圏に出荷されて
地元には残り滓しか出回らない
漁師や農家の知り合いから分けて貰うとその差に愕然とするレベル
 
105名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)14:58:50.81ID:4Bv0/up+0.net
いや牛100%ハンバーグも普通にあるし美味いよ
北海道は何食っても美味いけど、ファミレスに限定すると
東京の方が美味いように感じる。
食材勝負じゃなくて味付け勝負ってことだねきっと。
あと道民は昆布だしに慣れてるから、
そうじゃない醤油系の何かを食うとマズく感じる。
 
106名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:01:36.71ID:JrYzVuC20.net
てりたまバーガーは豚
 
114名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:17:09.51ID:BR654O9Y0.net
ハンバーグは岩塩で食うのが一番うまい
 
117名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:20:26.03ID:zw1pmFTv0.net[1/2]
>>1は嘘
豚肉のハンバーグなんて食ったことないし
売ってるのも見たことない
 
124名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:39:13.27ID:OhDyr2oz0.net
鶏の挽き肉ハンバーグがすき
 
137名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)17:15:05.01ID:S4cQFlZ40.net
やっぱ合い挽きだわ
 
141名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)17:33:55.51ID:3RLrGB3N0.net
牛肉嫌いだから豚が良い
 
120名無しさん@涙目です。2018/03/21(水)15:25:05.55ID:ApbaXtah0.net[1/2]
また北海道の話題かよ
たまには青森の話もしてくれよ
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Trending Articles