Quantcast
Channel: 食/食文化 - MIZUHO no KUNI ≪2ch≫特亜ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

つくしって美味しいらしいな

$
0
0

(イメージです。)
 
1名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:34:13.07ID:xs7oMwdw0●.netPLT(13001)
 
 
=管理人コメント=
一度てんぷらで食べたことあるような気がする。味は思い出せない。
フキノトウの天ぷら食べたいなぁ~
 

2名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:34:42.50ID:9Xc2aWjJ0.net
はい
 
6名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:37:04.10ID:KYYlgQMF0.net[1/3]
つくしって食えるんだw知らなかった…orz
 
7名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:37:17.52ID:jEUMNEE10.net[1/2]
不味いよw
 
10名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:37:52.52ID:eTQYxvZ10.net
美味いけど面倒
 
14名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:38:24.75ID:KYYlgQMF0.net[2/3]
どんな味がするんだ?
フキノトウみたいな味かな
 
45名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:08:17.38ID:7fqPIK4a0.net[1/2]
>>14
頭は苦い。それが好きな人にはたまらない。
頭取るとやや青臭いモヤシみたいな味。
 
49名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:11:34.18ID:KYYlgQMF0.net[3/3]
>>45
有難う
苦味があるんか野草独特の苦味だね
天麩羅とかに合いそうだけど
 
15名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:38:39.82ID:gwnuS3I40.net
卵とじにすると美味いぞ。
毎年実家の山で穫れたの送ってくる
 
89名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:31:22.06ID:1aGOYFbI0.net[1/3]
>>15
これな!卵とじメチャ美味い
ただそれを作るまでのつくしの下ごしらえが面倒なんだけどなw
傘(?)取ったりとかさ
 
18名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:39:45.69ID:QDL7pQSI0.net
むかーし土筆ご飯食べたけど、どんな味か忘れてしまった
 
20名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:39:53.29ID:KE2y2E8n0.net
佃煮にする
美味しいけど袴取りが面倒い
指真っ黒になるし
 
22名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:40:52.84ID:v6QJzavB0.net[1/5]
うまくはない
下準備が面倒くさい
 
23名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:41:25.06ID:buoReouM0.net
苦味がおいしいとかつくしくらいだよな
 
24名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:41:29.13ID:CsoBlOC50.net
小便だけでなく除草剤かかってるかもしれんから注意
 
26名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:41:56.05ID:ncA4W5a70.net
春を感じられるから食われる
年中あったら誰も見向きもしない
 
27名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:45:00.76ID:DaL+OTrO0.net
つくしうますぎ
 
28名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:45:16.90ID:ZTvkvpar0.net[1/2]
あく抜きと袴取りしたら満足してしまうよな
 
31名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:46:50.52ID:dXZstKF50.net
結構美味い
母ちゃんがよく取ってきてたなぁ
 
32名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:47:13.77ID:vkHnW+5B0.net
野草なんか天ぷらにすれば大体食える
 
33名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:47:42.42ID:vh2Rxfar0.net[2/2]
ゼンマイは好き
 
42名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)17:58:49.04ID:7WhfXyn20.net[1/2]
あくが強いし食べる部分ほとんど無いよ
 
48名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:10:51.35ID:eSz+u1XR0.net
子供のころ食ったけど、苦かった記憶しかない
 
57名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:14:52.99ID:R41JMCST0.net
マジか今度採って食ってみよう
 
58名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:15:05.71ID:1HdkrXW60.net
タラの芽の天ぷら食べたい
 
62名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:22:42.07ID:sGMHM2Cd0.net
幼少期に親や姉と取りに行って
夕食で食ったことがある
懐かしいな
 
65名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:26:17.79ID:fe1oBRry0.net
うまくはないが、食えることを知ってれば
飢えたときに役立つ知識かもしれない
 
71名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:36:09.70ID:v6QJzavB0.net[3/5]
ふきのとうよりアクは少ないかな
 
73名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:38:18.12ID:/a69DDUv0.net
苦いのか。アスパラみたいなものかと思った
 
74名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:38:39.04ID:QvAcIZnF0.net[1/2]
けっこうな種類の山菜、野良キノコを拾い食いしてきたけど、
つくしは食ったことないんだな
普通にそこらに生えてるし、菜園にもスギナがはこびってて
珍しいものでもないんだけど、食いものってことに意識がいかない謎の植物
 
77名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:47:57.68ID:Sxs9kIbk0.net
今スーパーで割引されたタラの芽の天ぷら食ったがくっそ不味かった・・・
 
101名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:58:58.15ID:KEOYkzS60.net[2/2]
>>77
タラの芽はスーパーに出回るような奴はほとんど全部不味いよ
 
78名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:51:42.70ID:Nt27BXHB0.net
昔取って食べてたな
なかなかおいしいよ
 
80名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)18:53:32.71ID:rvwyjELt0.net
子供の頃に食ったわ
 
子供には無理だって言われたけど
食べたい食べたいってダダこねたら
ばあちゃんが渋々おひたしにしてくれた

苦くてエグくてくっそマズかったし
だから言ったでしょってばあちゃんにも怒られたw
 
84名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:00:16.90ID:lzV5UyeK0.net
つくしなんてものを数年ぶりに思い出したわ
でも子どもの頃はこの時期になると毎年何かで見たり
見せられたりして自然と思い出していた気がする
 
88名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:13:17.72ID:Fd76XZr30.net
食ったことあるけど苦くてまずいよ
 
91名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:36:27.30ID:8Twj53sM0.net
花粉症に土筆が効くって聞いて
佃煮にして食ったらホントに症状軽くなったぞ
 
96名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)19:51:57.44ID:Sb0mtUuX0.net
おしたしにすると美味い
 
105名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)20:15:33.47ID:v9cprq5O0.net
毒なかったっけ?
 
108名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)20:46:32.47ID:v6QJzavB0.net[4/5]
>>105
ないよ
 
106名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)20:44:29.87ID:YSils1460.net
開いてないやつ摘んで袴取って洗って茹でて酢味噌和え
野蒜も洗って茹でて酢味噌和え
都下育ちだけど
 
112名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)21:13:29.80ID:BCref+Lp0.net
子供の頃いっぱい摘んでおばあちゃん家に持っていくと
喜んで卵とじにしてくれたなぁ
正直そんなに美味しいと思えなかったけどなんか嬉しかったんだよな
 
113名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)21:31:27.39ID:0oLDBlCf0.net
オムレツとの具にして食べたことある。
ちなみに、
タンポポの葉を茹でて
サラダ菜にして食べた。
灰汁抜きが必要なのは言うまでもない。
 
118名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)21:36:52.14ID:ePjjE8Pk0.net
昔行った旅館で土筆のおひたしが出てきたけど美味かったな
その辺の河川敷や田んぼの畦、
公園に生えてるやつは絶対やめとけよ
雪解け後のスキー場とかならびっしり生えてて
犬も入らないから食えるかもな
 
119名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)21:41:39.02ID:MugOStL00.net[1/3]
河川敷で採ってる奴が居るが農薬とか大丈夫かなと思う
 
125名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)22:21:30.43ID:ZCM9ZsKtO.net
>>119
河川敷に農薬まく暇人なんかいるか?
 
120名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)21:47:48.77ID:x8JFi/K70.net
つくしもちはおいしい
 
123名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)22:04:14.61ID:B1xgmWat0.net
焼酎の方かと思ったら草の方か
 
126名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)22:22:37.37ID:MNExLeEG0.net
佃煮はうまいよ
四国でよく食う
 
132名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)22:55:40.34ID:ljp/BMoL0.net
ぜんまいを柔らかくした感じだな
川原の雑草が生い茂ったとこだと光を求めるのか、
長身(20センチ前後)になってて
大量に採って帰ると母ちゃんが煮てくれた
 
137名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)23:20:50.59ID:f82v1O770.net
めんどくさい割にはそううまくない
まあ旬のものってだけ
 
139名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)23:48:08.42ID:5RwsWSBO0.net
春野草で一番うまいのはノビルだよな!
 
150名無しさん@涙目です。2018/03/06(火)00:03:59.62ID:dPFRGYeC0.net[2/2]
>>139
これに勝る野草は無いと思われ
 
128名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)22:34:36.68ID:qVWyTH8W0.net
摘んでから食べるまでどういう手順踏むん?
 
143名無しさん@涙目です。2018/03/05(月)23:53:19.35ID:rLk3TWrB0.net
まずはかまを取ってしばらく(うちでは6時間くらい放置しとく)水に浸けとく
できたら醤油とさとうとみりん入れてそれらが無くなるくらいまで炒め煮
これで完成や
分量とかは味見しながらだから分からん
 
149名無しさん@涙目です。2018/03/06(火)00:03:15.77ID:+FlkvEct0.net
天ぷら
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Trending Articles