
(イメージです。)
1: らむちゃん ★ 2017/12/28 17:58:46.80 ID:CAP_USER.net
サーチナ 2017年12月27日 15時12分 (2017年12月28日 17時45分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171227/Searchina_20171227062.html
日本で食べられる中国料理というと、その多くが日本人の口に合うようアレンジされた「和風中国料理」だが、近年では都市部を中心により本格的な中国料理を楽しむことができるようになった。その背景にはやはり、日本に滞在する中国人が増えてきたことがあるだろう。
中国メディア・今日頭条は25日、日本人が好きな中国料理トップ10を紹介する記事を掲載した。記事は、今年5月に日本のあるサイトが実施したとする、好きな中国料理を尋ねたアンケートの結果を紹介。その結果が「中国人の大衆的なテイストにも合致している」とした。
堂々の1位に選ばれたのは、やはりギョウザだった。2位から5位まではチャーハン、麻婆豆腐、エビチリ、酢豚の順となっている。いずれも多くの日本人にとって中国料理の定番と言える料理だ。
記事は、中でも麻婆豆腐と酢豚について「世界の人びとから愛される麻婆豆腐」、「海外の中国レストランでテーブルに並ぶ確率が最も高い料理の1つ」と説明している。
6位から10位は、担々麺、シューマイ、青椒肉絲、小籠包、春巻の順だ。記事曰く、青椒肉絲は中国においても大衆的な料理である一方で、春巻きを食べる機会はあまり多くないとのことである。
この中では小籠包がやや高級なイメージを帯びているが、いずれも日本では確かに広く愛されている料理と言えそうだ。
記事を読んだ中国のネットユーザーからは「どうして回鍋肉が入っていないのだろう」、「トマトと卵の炒め物こそ正義なのに」といった意見も見られた。確かに回鍋肉はランキングに入っていても良さそうだ。
かたやトマト卵の炒め物は、日本ではまだまだなじみがない。しかし、中国で生活したことがある人の多くは共感を覚えることだろう。「中国経験者」限定でアンケートを取ったならば、きっと全く違う回答結果になるかもしれない
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171227/Searchina_20171227062.html
日本で食べられる中国料理というと、その多くが日本人の口に合うようアレンジされた「和風中国料理」だが、近年では都市部を中心により本格的な中国料理を楽しむことができるようになった。その背景にはやはり、日本に滞在する中国人が増えてきたことがあるだろう。
中国メディア・今日頭条は25日、日本人が好きな中国料理トップ10を紹介する記事を掲載した。記事は、今年5月に日本のあるサイトが実施したとする、好きな中国料理を尋ねたアンケートの結果を紹介。その結果が「中国人の大衆的なテイストにも合致している」とした。
堂々の1位に選ばれたのは、やはりギョウザだった。2位から5位まではチャーハン、麻婆豆腐、エビチリ、酢豚の順となっている。いずれも多くの日本人にとって中国料理の定番と言える料理だ。
記事は、中でも麻婆豆腐と酢豚について「世界の人びとから愛される麻婆豆腐」、「海外の中国レストランでテーブルに並ぶ確率が最も高い料理の1つ」と説明している。
6位から10位は、担々麺、シューマイ、青椒肉絲、小籠包、春巻の順だ。記事曰く、青椒肉絲は中国においても大衆的な料理である一方で、春巻きを食べる機会はあまり多くないとのことである。
この中では小籠包がやや高級なイメージを帯びているが、いずれも日本では確かに広く愛されている料理と言えそうだ。
記事を読んだ中国のネットユーザーからは「どうして回鍋肉が入っていないのだろう」、「トマトと卵の炒め物こそ正義なのに」といった意見も見られた。確かに回鍋肉はランキングに入っていても良さそうだ。
かたやトマト卵の炒め物は、日本ではまだまだなじみがない。しかし、中国で生活したことがある人の多くは共感を覚えることだろう。「中国経験者」限定でアンケートを取ったならば、きっと全く違う回答結果になるかもしれない
=管理人補足=
1位:餃子
2位:チャーハン
1位:餃子
2位:チャーハン
3位:麻婆豆腐
4位:エビチリ
5位:酢豚
6位:担々麺
7位:シューマイ
8位:青椒肉絲
9位:小籠包
10位:春巻
4位:エビチリ
5位:酢豚
6位:担々麺
7位:シューマイ
8位:青椒肉絲
9位:小籠包
10位:春巻
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:04:27.22 ID:mTszZbnd.net
>>1
点心はもう和になじんだな。
点心はもう和になじんだな。
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:19:01.82 ID:+JWUxA8f.net
>>1
卵とキクラゲの炒め物が好き
ムースーローっての?
卵とキクラゲの炒め物が好き
ムースーローっての?
70: 2017/12/28 18:19:08.73 ID:NNOgpnrO.net
>>1
近所の中華料理屋がランチに回鍋肉があるからよく食べてるわ
近所の中華料理屋がランチに回鍋肉があるからよく食べてるわ
2: 2017/12/28 18:03:18.89 ID:auy1Cmp4.net
天津飯が入ってない。
結果が操作された可能性がある。
結果が操作された可能性がある。
3: 2017/12/28 18:03:29.18 ID:WY2Rf9Uz.net
トマトは中華料理なのか…?
13: 2017/12/28 18:06:21.77 ID:25TdXu8k.net
>>3
そんな事言ったらエビチリだってチリソースやん・・・
そんな事言ったらエビチリだってチリソースやん・・・
40: 2017/12/28 18:11:54.38 ID:WY2Rf9Uz.net
>>13
そうだよ
エビチリは中国にはない
そうだよ
エビチリは中国にはない
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:16:44.16 ID:xoLcuz+y.net
>>13
たりめーだろ?エビチリ物語を知らないとか
おまえ中国人か???
たりめーだろ?エビチリ物語を知らないとか
おまえ中国人か???
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:04:06.26 ID:UAAuqj9Z.net
ホイコーローってそこそこ食ってんだろ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:04:41.61 ID:MMDO+x+M.net
あ…あおしょうに………青椒肉絲
10: 2017/12/28 18:05:26.56 ID:yQRAWAb/.net
11位くらいなんじゃねーの回鍋肉
71: 2017/12/28 18:19:09.49 ID:vwWdaGwj.net
>>10
そうかも
回鍋肉美味しいよね
そうかも
回鍋肉美味しいよね
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:06:04.75 ID:UAAuqj9Z.net
ホイコーローは豚肉の野菜炒めだから、
支那の料理だと思っていない奴が多いのかな
支那の料理だと思っていない奴が多いのかな
12: 2017/12/28 18:06:07.42 ID:Q4kqn4a8.net
正直ギョウザってあんまり・・・
春巻きの方がいいっしょ
春巻きの方がいいっしょ
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:07:58.65 ID:mTszZbnd.net
>>12
自作かわりもの餃子でシーチキンを具にしたりする。
いろいろやってみ。
自作かわりもの餃子でシーチキンを具にしたりする。
いろいろやってみ。
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:06:52.86 ID:MMDO+x+M.net
1餃子
2炒飯
3麻婆豆腐
4エビチリ
5酢豚
6坦々麺
7青椒肉絲
8小龍包
9春巻
10回鍋肉
これでいいな
2炒飯
3麻婆豆腐
4エビチリ
5酢豚
6坦々麺
7青椒肉絲
8小龍包
9春巻
10回鍋肉
これでいいな
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:07:08.99 ID:UAAuqj9Z.net
天津飯が無いからこのランキングはおかしい
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:08:48.58 ID:MMDO+x+M.net
>>16
天津飯は残念ながら日本料理
ナポリタンスパゲティみたいなもん
天津飯は残念ながら日本料理
ナポリタンスパゲティみたいなもん
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:07:53.08 ID:v/zUDheu.net
ところで、この記事、中華料理と中国料理を使い分けているのか?
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:07:58.98 ID:5ERKeSO6.net
フ、フカヒレは?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:09:21.17 ID:pNCjV46O.net
日本以外の国の料理を一つ選んで
これから一生それだけ食べていかなければならないってなったら中華選ぶわ。
深みはないが中華料理は悪くない。
これから一生それだけ食べていかなければならないってなったら中華選ぶわ。
深みはないが中華料理は悪くない。
110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:28:13.48 ID:ClXzn+Rj.net
>>25
俺はイタリアンかなぁ
中華は種類も多くて美味いけど油が凄い料理多くてな
俺はイタリアンかなぁ
中華は種類も多くて美味いけど油が凄い料理多くてな
139: 2017/12/28 18:36:24.93 ID:sHk+aN1e.net
>>25
じゃあ俺台湾料理にしとくわ
八角の風味にさえなれてしまえば
じゃあ俺台湾料理にしとくわ
八角の風味にさえなれてしまえば
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:09:39.18 ID:3xGj7ZdI.net
確かに妻が時々作るトマトと卵の炒め物はおいしいな
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:09:56.57 ID:aesuzd9q.net
でも回鍋肉って中国じゃキャベツじゃないんだよね
葉ニンニクだっけ?別料理じゃん
葉ニンニクだっけ?別料理じゃん
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:10:49.70 ID:QUGFRQfW.net
油たっぷりな中華はもう身体が受け付けん
38: 2017/12/28 18:11:37.55 ID:r6i6y9wY.net
肉まんが抜けてるじゃん、あれって日本オリジナルだっけか
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:12:34.14 ID:1YioJ3cT.net
エビチリ発明したのは周富徳じゃなかったか
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:13:37.96 ID:MMDO+x+M.net
>>41
エビチリは日本から逆輸入で成功した料理
エビチリは日本から逆輸入で成功した料理
86: 2017/12/28 18:22:35.52 ID:rfkImkAV.net
>>41
陳建民氏の考案だよ
陳建民氏の考案だよ
81: 2017/12/28 18:21:49.75 ID:QK0HtV6Z.net
陳建民って凄かったんだな
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:22:33.85 ID:xoLcuz+y.net
>>81
ですね。それは間違いないわ。
ですね。それは間違いないわ。
44: 2017/12/28 18:13:24.09 ID:n2qOV0mH.net
トマトと卵はまだ日本では認知度低いな、
Cook Doで定番になる物こそ日本の中華だわな。
回鍋肉はそこそこ人気あるんだろうけどこのアンケート一人一点なのかな、
だとすると一番好きな物としては順位が低いのかもね。
Cook Doで定番になる物こそ日本の中華だわな。
回鍋肉はそこそこ人気あるんだろうけどこのアンケート一人一点なのかな、
だとすると一番好きな物としては順位が低いのかもね。
55: 2017/12/28 18:15:44.16 ID:GgW8cNda.net
回鍋肉は味が濃くて苦手
トマト卵の炒め物は家庭料理っぽくて、
外ではわざわざ食べないし、
同じ食材で家で料理すると、
イタリアン寄りになっちゃう
トマト卵の炒め物は家庭料理っぽくて、
外ではわざわざ食べないし、
同じ食材で家で料理すると、
イタリアン寄りになっちゃう
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:17:12.76 ID:1YioJ3cT.net
ほいこーろーは日本のキッチンでは調理難度が高い
まだバンバンジーのほうが簡便
油もあまり使わんし季節問わず食えて便利
まだバンバンジーのほうが簡便
油もあまり使わんし季節問わず食えて便利
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:18:46.18 ID:qt/eMPed.net
シウマイもうめーよな
種類も沢山あるが
種類も沢山あるが
73: 2017/12/28 18:19:34.52 ID:Qn4q7Uy2.net
中国の炒飯は至高だ。
そのまま食べても美味いし、他の料理も邪魔をしないあっさり味付け。
白ご飯が不味いから余計に美味く感じる。
そのまま食べても美味いし、他の料理も邪魔をしないあっさり味付け。
白ご飯が不味いから余計に美味く感じる。
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:22:18.46 ID:MMDO+x+M.net
>>73
中国の炒飯って日本の白飯感覚で提供されるから
日本の炒飯よりもあっさり味って感じでいいね
中国の炒飯って日本の白飯感覚で提供されるから
日本の炒飯よりもあっさり味って感じでいいね
79: 2017/12/28 18:20:49.68 ID:3r8rOZyh.net
中華料理なら天津飯と唐揚げセットやろ
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:22:24.32 ID:FrGo87wz.net
俺は中華料理では回鍋肉食べる機会が断トツだな
次いで茄子とひき肉の炒め、厚揚げの辛み風炒め
八宝菜は最近あんまり見かけないな
次いで茄子とひき肉の炒め、厚揚げの辛み風炒め
八宝菜は最近あんまり見かけないな
87: 2017/12/28 18:23:23.32 ID:gbBHv3Km.net
トマト高いもん
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:23:26.73 ID:XNYvlMrz.net
餃子の王将の卵と豚肉を炒めたのが好き。
93: 2017/12/28 18:24:35.04 ID:Q4kqn4a8.net
あとマーボーの良さもわからんわ・・
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:25:33.12 ID:MMDO+x+M.net
>>93
そういう君は本場のマーボー食ったら感動するよ
そういう君は本場のマーボー食ったら感動するよ
104: 2017/12/28 18:26:47.12 ID:gbBHv3Km.net
>>98
辛すぎじゃね?
辛すぎじゃね?
127: 2017/12/28 18:32:53.10 ID:497gV87V.net
>>98
四川でほんもの食ったよ。
痺れて味どころじゃない感動?が・・・
四川でほんもの食ったよ。
痺れて味どころじゃない感動?が・・・
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:24:44.12 ID:nldfpozy.net
冷やし中華を冬に食べるのが粋アルよ。
100: 2017/12/28 18:26:19.43 ID:giKIimJT.net
麻婆豆腐は美味しいから人気なの?
丸美屋の麻婆豆腐の素があれば手軽に作れるから人気なんじゃないの?
割りとお高めの中華料理屋さんに行ったら頼まない料理だと思うんだけど
丸美屋の麻婆豆腐の素があれば手軽に作れるから人気なんじゃないの?
割りとお高めの中華料理屋さんに行ったら頼まない料理だと思うんだけど
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:26:36.25 ID:HJ+SZ509.net
麻婆那須は?
106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:27:11.43 ID:3CcWdFDu.net
トマトは昔から食材にあったのだろうか。
それがいささか疑問だが。
それがいささか疑問だが。
137: 2017/12/28 18:35:46.08 ID:IF9zUYWa.net
>>106
そもそもトマトを炒めるとか煮込むとかは日本ではあまりしない。
まあシチューぐらい。あとはカンズメとかルーとか。
レタスのチャーハンに違和感を持つ日本人は多いはず。
レタスは普通生食だからねw
そもそもトマトを炒めるとか煮込むとかは日本ではあまりしない。
まあシチューぐらい。あとはカンズメとかルーとか。
レタスのチャーハンに違和感を持つ日本人は多いはず。
レタスは普通生食だからねw
109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:28:04.31 ID:UAAuqj9Z.net
大航海時代以降だろうな、中華にトマトが渡ったのは
124: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:31:45.66 ID:ClXzn+Rj.net
>>109
南米原産でヨーロッパに渡ったのがその頃だな
南米原産でヨーロッパに渡ったのがその頃だな
108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:27:31.49 ID:dInyCvQw.net
ラーメンは日本食でOK?
114: 2017/12/28 18:29:12.56 ID:uCoDDfC2.net
天安門がないのはおかしい
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:29:30.31 ID:A0lBZQS4.net
青椒肉絲ウマー
116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:29:44.55 ID:r7DE+Zcw.net
日本人は「中国料理」って一くくりにするけど、
中国では「広東料理」とか「北京料理」とか「四川料理」とかに分けて考えていて
「中国料理」ってジャンルは無いって認識だと聞いたけど。
それにしても昔は「中華料理」って言ったのに今は「中国料理」って言い方をするよね。
特にホテルのレストランなんかでは「中華料理」じゃなく
「中国料理レストラン」って言っている。
中華料理という言い方の方がなじみがあるんだけどなあ。
中国では「広東料理」とか「北京料理」とか「四川料理」とかに分けて考えていて
「中国料理」ってジャンルは無いって認識だと聞いたけど。
それにしても昔は「中華料理」って言ったのに今は「中国料理」って言い方をするよね。
特にホテルのレストランなんかでは「中華料理」じゃなく
「中国料理レストラン」って言っている。
中華料理という言い方の方がなじみがあるんだけどなあ。
125: 2017/12/28 18:31:55.52 ID:uCoDDfC2.net
>>116
中華料理という言葉が個人商店の定食屋にまで広がってしまったから
レストランでは中国料理を使うところが多いね
中華料理という言葉が個人商店の定食屋にまで広がってしまったから
レストランでは中国料理を使うところが多いね
133: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:34:45.73 ID:MMDO+x+M.net
中国料理をひとくくりにできない問題に関しては
とりあえず中国中の職人と食材と料理が集った宮廷料理である
「北京料理」の看板掲げておけば中国どこの料理を提供されても無問題だろ?
とりあえず中国中の職人と食材と料理が集った宮廷料理である
「北京料理」の看板掲げておけば中国どこの料理を提供されても無問題だろ?
117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:30:02.63 ID:PHsESpCI.net
よく食べるのは肉野菜炒めだな
120: 2017/12/28 18:30:30.00 ID:hRrcIc6/.net
中国料理には歴史を感じるのに
韓国料理にはなぜ歴史を感じられないのか?
韓国料理にはなぜ歴史を感じられないのか?
147: 2017/12/28 18:37:40.23 ID:cFAwldU0.net
>>120
歴史が無いからだろw
歴史が無いからだろw
121: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:30:30.54 ID:Tx4I3SqX.net
小籠包は美味しい。
126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:32:02.42 ID:SoWEfbR0.net
北京ダックは食べたい
140: 2017/12/28 18:36:28.15 ID:tXC4fGfu.net
ニラレバ炒め
野菜炒め
中華丼
天津丼
レバニラ炒め
肉野菜炒め
李肉饅
野菜炒め
中華丼
天津丼
レバニラ炒め
肉野菜炒め
李肉饅
134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2017/12/28 18:35:10.18 ID:igXBy3Au.net
ネトウヨって中華料理食べるの?
49: 2017/12/28 18:14:20.39 ID:yI3iCLXk.net
中国が嫌いなくせに
中華料理をブヒブヒ貪るダブスタ低能ブタウヨであった
中華料理をブヒブヒ貪るダブスタ低能ブタウヨであった
14: 2017/12/28 18:06:29.44 ID:tXC4fGfu.net
中華丼がない。やり直し。