
(イメージです。)
1:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)13:46:45.58ID:yEOqvpp40.netPLT(12015)

札幌市中央区のススキノ地区を流れる鴨々川(全長約2・5キロ)の一部で、色鮮やかなコイが泳いでいる。観光客が「わっ、でかっ」と歓声を上げると、道行くサラリーマンや華やかな服をまとった女性らも時折のぞき込む。
札幌市河川事業課によると、コイは1980年ごろから毎年春に放流され、保護のため冬は回収されていた。だが2006年から管理費の節約などのため、回収せず、半野生状態に。現在、200匹ほどがいるとみられている。
(全文はログインまたはお申し込みするとお読みいただけます。)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/291730
3:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)13:48:06.05ID:NtjX30lN0.net
鯉のアライは上手い
4:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)13:48:13.04ID:VzzCp5Nu0.net
鯉はくっせーから嫌いやで
18:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:29:18.94ID:oT1uqeL50.net
>>4
オレもそう思ってたがきちんとしたの食ってから考えが変わったわ
きちんとしてるのは臭くないぜ
オレもそう思ってたがきちんとしたの食ってから考えが変わったわ
きちんとしてるのは臭くないぜ
51:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:19:47.59ID:nnPGdnzv0.net
>>4
長野県の佐久市が鯉の養殖で有名なんだけど、滅茶苦茶美味いぞ
転勤で長野県にいた当時、職場のおばちゃんの嫁ぎ先が養殖やってて
何回かもらったけど絶品だったわ
長野県の佐久市が鯉の養殖で有名なんだけど、滅茶苦茶美味いぞ
転勤で長野県にいた当時、職場のおばちゃんの嫁ぎ先が養殖やってて
何回かもらったけど絶品だったわ
83:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)18:57:47.64ID:WTtoSxgd0.net
>>4
ちゃんとしたところでちゃんと処理した鯉は美味しい
ちゃんとしたところでちゃんと処理した鯉は美味しい
8:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)13:53:54.44ID:o4eB0lvX0.net
鯉の荒井
9:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)13:53:58.37ID:d1T3/bWb0.net
鮒寿司
11:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:00:24.32ID:zx+vKTRA0.net[1/2]
こいこく
13:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:03:56.85ID:rapldlNF0.net
香辛料まぶして干す
15:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:19:39.51ID:6yKLTRAS0.net
唐揚げぐらいだな美味いのは
17:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:21:03.70ID:lj33nC9i0.net
泥抜きして鯉こくとあらい
22:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:42:41.81ID:sTSnC74I0.net
川に居るミゾゴイは味噌煮だったな
それでも骨が多かったわ
それでも骨が多かったわ
26:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:50:16.92ID:G7aF1gk60.net
甘露煮だな
鯛にも負けない
鯛にも負けない
29:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:54:03.98ID:l4Bp1YVs0.net[1/3]
美味しんぼとかは鯉の鱗が美味いって書いてあったな
31:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:58:32.79ID:pfT5X3360.net
どうやっても不味い
食べる前に空腹にするぐらいしか思いつかない
食べる前に空腹にするぐらいしか思いつかない
34:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)14:59:37.15ID:OLyrhJ9O0.net
鳥さんに食べさせて鳥を食べる
35:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)15:00:40.86ID:MdtsZ/qI0.net[1/2]
恋の甘酢あんかけとかラノベのタイトルみたいやな
37:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)15:03:31.50ID:HUKs1pEa0.net
山間部の親戚んちで
山の湧き水で飼ってるのを鯉こくや洗いにして出してくれるが
やっぱ海の魚に比べて臭いしまずい
山の湧き水で飼ってるのを鯉こくや洗いにして出してくれるが
やっぱ海の魚に比べて臭いしまずい
42:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)15:44:44.76ID:MdtsZ/qI0.net[2/2]
>>37
鯉は活き締め状態で食わないと臭くなるんだよ
胆嚢を破いちゃうと苦くなるし
鯉は活き締め状態で食わないと臭くなるんだよ
胆嚢を破いちゃうと苦くなるし
38:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)15:03:40.61ID:zMOPA9hk0.net
津和野だったかな
道路脇の側溝みたいな場所に巨大な鯉が大量に泳いでた
猫がじっと眺めてたのが印象的だったな
道路脇の側溝みたいな場所に巨大な鯉が大量に泳いでた
猫がじっと眺めてたのが印象的だったな
40:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)15:21:53.89ID:mCqNkkDs0.net[3/3]
ほとんどが食用に輸入・移植された外来種だって言うから、
エスニック風の調理があってるんじゃないの
釣り師の俺は鯉よりティラピアのほうが口に合ってるけど
他に旨い魚いくらでもあるしなあ
日本人に産まれて幸せだわ
エスニック風の調理があってるんじゃないの
釣り師の俺は鯉よりティラピアのほうが口に合ってるけど
他に旨い魚いくらでもあるしなあ
日本人に産まれて幸せだわ
46:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:05:02.89ID:l4Bp1YVs0.net[2/3]
多分カレーにすると美味しい
47:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:06:49.73ID:QpGTgOHR0.net
鯉もザリガニも何世代も前から綺麗な水で育ったやつならうまいよ
48:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:09:13.34ID:zpdhkcIL0.net
内陸だったからうちの地方だと昔は刺身と言えばコイかカジキだったな
58:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:37:05.93ID:CNVDQRmW0.net
>>48
カジキって何やねん?
カジキって何やねん?
76:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)18:06:54.96ID:5YvbjOaG0.net
>>58
カジカじゃねーの?
カジカじゃねーの?
50:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:17:10.80ID:5I5htkZG0.net
恋か・・・
54:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:24:01.99ID:l4Bp1YVs0.net[3/3]
白身だけにして竜田揚げっぽくして甘酢餡かけが美味しそう
57:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:32:53.83ID:AQ5rlvb+0.net
元琵琶湖県民のワイ
子供の頃刺身と言えば鯉の洗いだったから大嫌いになった
なお鮒寿司は大好物
子供の頃刺身と言えば鯉の洗いだったから大嫌いになった
なお鮒寿司は大好物
60:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)16:50:21.64ID:J0Cw23KY0.net
フライドチキンの粉をつけて揚げる
70:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:45:55.89ID:dQdh5G6/0.net
>>60
鯉釣るときはからあげクンを餌にするよね
鯉釣るときはからあげクンを餌にするよね
63:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:11:11.52ID:E4BsJHwD0.net
東南アジアみたいにまるごと揚げたら骨ごと食えるの?
64:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:12:06.92ID:cwC/BOOW0.net[1/2]
鯉こく美味い
65:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:14:30.54ID:cWZAjK2N0.net
何回か食ったことある(宿で出る)んだが、
海沿いの漁師町育ちには鯉はうまいとは思えない。
海沿いの漁師町育ちには鯉はうまいとは思えない。
72:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:47:45.94ID:VDCl3nDQ0.net
鯉を食う地域は他に食う魚がいないから仕方なしで食ってるだけだろ
他に食う魚があれば鯉なんて食わん
他に食う魚があれば鯉なんて食わん
77:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)18:12:54.38ID:cwC/BOOW0.net[2/2]
>>72
なんかやな感じ
なんかやな感じ
74:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:49:32.56ID:Va69m1lD0.net
鯉を揚げて甘酢あんかけ
むかしは中華料理宴会には欠かせないメインの一品だった
子供心に「豪勢だけどおいしくない」と思ってた
むかしは中華料理宴会には欠かせないメインの一品だった
子供心に「豪勢だけどおいしくない」と思ってた
75:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)17:58:38.42ID:BSd/4UEI0.net
まず綺麗な水の中で数日泥を吐かせるのが前提だろ
取ったばっかのは臭くて食えたもんじゃない
取ったばっかのは臭くて食えたもんじゃない
79:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)18:19:22.40ID:FQjAVZN70.net
とりあえず熱々の油にダイブさせる
81:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)18:26:41.02ID:QXVz3ehV0.net
味噌汁に入れると美味い
84:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)19:00:55.92ID:HcLHOeoM0.net
佐賀でお刺身食べたなぁ
88:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)19:04:39.91ID:ezdWJNf70.net
アライさんは美味いのだ!
90:名無しさん@涙目です。:2019/04/01(月)19:19:18.74ID:mt7VaxfK0.net
恋をすれば鯉はおいしい。