Quantcast
Channel: 食/食文化 - MIZUHO no KUNI ≪2ch≫特亜ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

味噌汁の位置、しっくりくるのは?

$
0
0

(イメージです。)
 
1: 名無しさん@涙目です。 ID:???


2018年1月4日、日本テレビで放送された『カミングアウトバラエティ!! 秘密のケンミンSHOW』で、「大阪府民にとって味噌汁のしっくりくるポジションは左奥!?」というテーマが取り上げられ、話題となっている。

定食屋さんなどで提供される「味噌汁の置き位置」が、東京では右手前(ご飯の右隣)に置くのが通常だが、大阪では左奥に置くという。大阪で実際に取材が行われていたが、決まって左奥に置かれていた。あえて右手前に置いて提供するという実験も行われたが、お客さんがわざわざ左奥に並び替える、という結果となった。



そこで、読者の皆様にご質問。


●味噌汁の位置、しっくりくるのは?
 
投票の結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。

味噌汁の位置、しっくりくるのは?【東京】
右手前(ご飯の右隣)
左奥(ご飯の後ろ)
右奥
左手前
その他

http://j-town.net/tokyo/research/votes/254054.html
5: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:29:19.68 ID:i653Wi3YO.net
ご飯が右で、真ん中におかず、左に汁椀
@熊本市住み
7: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:31:19.72 ID:DX52PXj80.net
>>5
左利き?
22: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:35:30.28 ID:FbSUnWco0.net
>>5
なんでご飯が右なの?死んだ人?
66: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:50:31.02 ID:J/L4i3P/0.net
>>5
おまえおかしいぞ
6: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:30:09.09 ID:6F1bMMZh0.net
意識したことないけど右の手前に置いてるな
左奥に置くという発想がなかったから今度やってみようかな
8: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:31:23.47 ID:j8EdQbJb0.net
俺は左上
9: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:31:35.71 ID:sEDm6egR0.net
右手に箸を持つと、背の高い器を左側に置くのが合理的
11: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:32:23.93 ID:CeKxfrmC0.net
右側手前だろ
13: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:32:56.66 ID:dvg1U2J80.net
左前ご飯、真ん中主菜、右奥汁物だろ普通
116: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:17:17.53 ID:i5/6APa20.net
>>13
バランス悪
14: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:33:05.77 ID:ib1boRN80.net
左上だよ
右にあると邪魔なんだよ
そもそも汁物いらねーし
17: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:33:46.02 ID:vrd7tdOh0.net
どこでもいいけど、しいて言えば右手前かなぁ
18: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:33:59.25 ID:nK/aQFRK0.net
左利きだけど飯が左手前にあるのは食いやすい
20: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:34:35.37 ID:Ou5O5BpB0.net
左奥か真ん中奥だな
21: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:34:47.10 ID:czQxbR3n0.net
右手前に配膳するけど、食べるときに右奥に置き直すわ
24: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:36:12.57 ID:wv1oofQl0.net
汁物を手前に置くな
かやしたら危ないだろうが
25: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:36:30.57 ID:kVImN0/p0.net
左上なんかに置いたら後回しになって冷めるだろうが
27: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:37:19.37 ID:YwPCagYt.net
左上 みそ汁
左下 ごはん
右上 小鉢やサラダなど
右下 メインのおかず

どこぞの馬の骨の決めたルールは無視して
機能性で考えたらこう落ち着く
121: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:18:51.27 ID:eXhpuClW0.net
>>27
俺もこれだな。
小鉢などは膳によっては位置が動くことがあるけども。
185: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:05:51.43 ID:pyyaeJMo0.net
>>27
これに1票
29: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:37:42.23 ID:OH/yRdpv0.net
汁物手前にあったら邪魔だろ
32: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:38:17.48 ID:KTyKVBgu0.net
左利きだから、定食屋で配置換えするのが習慣だわ
33: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:38:54.84 ID:/TZgIL8H0.net
メインが手前、後は全部奥だ。
35: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:39:18.73 ID:8aX35/N90.net
うちは右手前だな
家庭科の教科書にもそう載ってたし
全国標準じゃねえのか
40: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:42:01.41 ID:DX52PXj80.net
右前に味噌汁置くのも何か理由言ってた気がするけど
忘れた
42: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:42:23.09 ID:M28NgrWW0.net
汁物は右だけどぶっちゃけ左のほうが食いやすい
44: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:43:19.49 ID:3dYzbvZJ0.net
俺生粋の東京だけど、
味噌汁右は子供の時から違和感あった。
不自然というより邪魔に感じてた。

店の定食とかいつも味噌汁左に直してたが
大阪はそうなんだな。俺だけかと思って少し安心したw
46: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:44:17.94 ID:A6vQmJxk0.net
手が当たってひっくり返すの嫌だから左の奥
47: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:45:05.63 ID:GCYQSaey0.net
右手前
54: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:47:13.39 ID:OH/yRdpv0.net
右利きの場合汁物が右にあると箸を持ち直さないといけない手間が かかる
57: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:48:24.95 ID:u4AuSr0z0.net
>>54
理解できない
58: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:48:45.09 ID:+TB6YwvZ0.net
京都育ち名古屋住みだけど
味噌汁左奥置きが多いから、飲食経験者の友達におかしくね?って聞いたら、
配膳する時万が一溢した場合客にかからない様に教育されてるって聞いた。
なるほどって思ったけど、大阪人はそのまま食べるんだね。
最近名古屋は、色んな面で大阪化されてる気がする。
77: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:54:48.82 ID:kWdDHG4Z0.net
左「奥」っつーのがよーわからん
食べづらくないのか
81: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:56:45.93 ID:Iii4L8We0.net
>>77
右利きだと一番当たりにくい位置だろ
78: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:55:29.30 ID:vhhfR8xs0.net
配膳は右手前だと理解しているが
食べやすい実用性で言えば左奥は理にかなってる
82: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:57:45.15 ID:Nh64DpXP0.net
右奥
88: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:59:59.75 ID:ZWoxZSwz0.net
日本は基本的に左側が上席なので
主食のご飯は左に置くと教わったが
92: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:02:06.39 ID:ixkzM9e10.net
汁椀が右手前なのはお膳で飯食ってた時代の名残だよ
イスとテーブルで飯食うのが主流の現代でこの並びだと
お膳に比べテーブルは高いので
右手や箸を右手前の汁椀に引っ掛けてこぼしてしまいやすい

イスとテーブルで飯食うのであれば左奥が良いよ
192: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:09:12.22 ID:d4eaEZoa0.net
>>92
なるほど
解決したな
93: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:02:29.86 ID:j5/zKRpq0.net
右手前
地方によって違うのか
98: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:06:09.11 ID:OddYHtjq0.net
本当は右なんだろうけど左に置き換える
なんか手が当たりそうで
100: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:07:18.09 ID:qNqKW/9I0.net
右手前
113: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:15:11.45 ID:L2rdZ9lD0.net
育ちの善し悪しが分かるリトマス試験紙になってて
興味深いわ

左に置くような人とはお付き合いしたくない。
これまでの生き方が全然違う気がするから。
115: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:16:09.34 ID:ZWoxZSwz0.net
子どものころから飯が左で汁が右でやってきたから
味噌汁が右にあると違和感しか無い
多分俺に子どもができてもこれを教えると思う
152: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:34:20.90 ID:8VKVeUUJ0.net
>>115
チョンか
126: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:19:53.49 ID:B81DDrcn0.net
白飯が左手前、真ん中手前はお香物、右手前は汁物
お膳の真ん中は平皿、奥右が膳皿、奥左は平皿
割烹懐石の基本
127: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:20:56.86 ID:8kll7Zg00.net
喫茶店とかで定食たのむと左奥が多いかな
131: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:22:04.80 ID:GCYQSaey0.net
なんで自分が右派なんだろうかと思い返すと
給食の配膳の時とか家庭科でそう教えられたからのきがするな
家ではそんなうるさく言われた覚えもないな
140: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:25:12.89 ID:SA0L8sSh0.net
和食の伝統を守りたかった味噌汁を置く位置だけじゃなく
ちゃんと箸置きぐらい使えよ
この中で箸置き使ってるのどれぐらいいる?
使ってない人の方が多いんじゃない?
141: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:25:52.16 ID:IJZqEYS80.net
味噌汁のプロ、松屋で教えてくれた
 

144: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:26:44.08 ID:GCYQSaey0.net
>>141
この場合は左に置き直しちゃうなw
149: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:29:14.60 ID:crQe/+Fu0.net
>>141
うまそうやんけ
久々に食いたくなった
145: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:26:59.00 ID:+3am0dOc0.net
右奥だな@大阪
148: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:27:41.64 ID:ltARg12L0.net
ごはん 中央手前
味噌汁 左やや奥
おかず 中央奥
157: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:44:15.22 ID:n/jKt9nS0.net
大阪だけど汁物は右手前
これは常識で確か学校とかでもそう習うし
そうなってないと気持ち悪い
 
ただし、このスレで何人も指摘してるように
左奥の方が合理的だし

お膳使ってた頃の作法に
いつまでもこだわる必要はないと思う
159: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:45:04.18 ID:Gpgas+CT0.net
奥に置くわ……
無自覚に手前の味噌汁奥に置き直してる
161: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 11:48:33.19 ID:o4Dii88M0.net
右手前
186: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:07:11.89 ID:SRHWxDcb0.net
生まれも育ちも大阪だけど普通に左に飯碗右に汁椀だわ
188: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:07:42.89 ID:pCCZAJp90.net
ご飯左手前
味噌汁左奥

これ最強
193: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:09:21.34 ID:AdNFOU5H0.net
左の方が上座って理屈は分かる
が、日本の作法は同様に奥の方が上座ってこともあるだろ
なら左奥に主食たるご飯を置くのが理屈ではないのか
196: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:13:43.05 ID:W3KNftUH0.net
あんまり気にしたこと無いけど汁物は右奥かなー
手前やとメインのおかず取る時引っ掛けてこぼしてしまいそう
198: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:15:56.10 ID:XN8+El/30.net
味噌汁に引っかかってこぼすという発想がそもそもない
スプーンで食うなら解るが、
箸で食べるのになんで引っかかるのかが全く理解できないw
200: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:18:25.98 ID:Uya1bqi60.net
給食でも左にご飯右に汁物真ん中上にオカズってやってたから
自然とそうなる感じ
配置が違うと違和感は有る
別に文句言う程じゃ無いけど
180: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 12:03:09.52 ID:BzyNk/jI0.net
利き腕で変わるんだから調査しても無意味
63: 名無しさん@涙目です。 2018/01/10 10:49:18.81 ID:LAS6aTat0.net
こないだの県民ショーのネタじゃねーか

Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Trending Articles